ヘアカラーをすると頭皮がヒリヒリ痛くてツライ。原因と対策を解説します!

髪のお悩み解決

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
 
こんにちは!焼津市の美容室 CA-PETZの きーにょ です。
 
ヘアカラーをしていると頭皮がヒリヒリ痛くなってしまうことってありませんか?
 
染めていくときには時間を置く必要がありますが、その待ち時間が頭皮がヒリヒリしてしまって辛いことってありますよね。
 
おしゃれはしたいけど辛い待ち時間にはしたくない。
 
今回はヘアカラーをするときに頭皮がヒリヒリしてしまう原因と対策を解説していきます。
 



 

ヘアカラーをすると頭皮がヒリヒリ痛くてツライ。

 


 

ヘアカラーをするときに頭皮がヒリヒリしみてしまうんですが、どうにかなりませんか?
お客様

きーにょ
カラーの待ち時間にヒリヒリしてしまうとツライですよね。対策をしていくことでヒリヒリしないようにしていくことができます!

 

ヘアカラーをするときに頭皮がヒリヒリ痛くなってしまうことってありますよね。
 
おしゃれをするためと思って我慢する人もいますが、けっこうツラくないですか?
 
原因はTwitterで少し解説していますが、まとめておきます。

 

ヘアカラーをしていくと頭皮がヒリヒリしてしまうことってありますよね。これは「ジアミン」という成分に反応したアレルギー症状なんです。ひどくなければ我慢しても大丈夫なのですがあまりひどい場合にはすぐにカラーを中止するのがいいですね!今は頭皮の保護をしてやるパターンが多いです☺️

 
ということで、カラー剤の中に含まれている”ジアミン”という成分がアレルギー反応を起こしてしまい、ヒリヒリ痛くなってしまいます。
 
髪の毛を染めていく上では必ず含まれてしまう成分ですが、人によっては我慢できないくらいヒリヒリと痛くなってしまうことも。
 

しっかり対策をすることでヒリヒリしなくなる

 
最近ではヒリヒリしてしまうという人が多いので、対策していくアイテムもたくさん出てきています。
 
しっかり対策をして快適なカラーの待ち時間にしていきましょう!
 
カラーがヒリヒリしてしまう原因と対策を詳しく解説していきます。
 

ヘアカラーがヒリヒリしてしまう原因

 

 
まずはヘアカラーをするときにヒリヒリしてしまう原因を解説していきます。
 
上記でも少し触れていますが、”ジアミン”という成分のアレルギー反応が主な原因になることが多いです。
 
しかし、それだけではない場合があるので一緒に解説していきます。
 

アレルギー反応の可能性

 
ジアミンによるアレルギー反応です。カラーをしてかゆくなってしまうときはこれが原因かも!
 
カラー剤には「パラフェニレンジアミン」という成分が含まれていることが多いです。
 

パラフェニレンジアミン

カラー剤の「色味」を出していくために必要な成分です。
 
「赤」「青」「黄」などの色をキレイに出していくことができるので幅広いカラー剤に使用されています。
 
しかし、アレルギー症状を引き起こしやすいリスクもあり、頭皮がヒリヒリする主な原因にもなってしまいます。

 
ヘアカラーをしたあとに頭皮がかゆくなってしまうという場合にはジアミンのアレルギー反応であることが多いです。
 
人によってはカラーの放置時間中から”ヒリヒリ痛痒い”ような症状にもなります。
 

強いカラー剤を使っている

 
カラー剤には1液と2液というものがあり、2液の強さを変えていくことでカラー剤の強さを変えることができます。
 
根本の新生部(黒髪の部分)を染めていくときには「オキシ6%の2液」を使っていくのでカラー剤の反応が盛んになります。
 
また、頭皮に着いてしまったり、頭皮付近で反応が起こったときにヒリヒリと痛くなってしまいます。
 

phの変動が原因

カラー剤が反応するときにはアルカリの反応をするのでphの変動があります。
 
頭皮は基本的に弱酸性なのでアルカリに傾いてしまうと”異常な状態”になるわけです。

 
カラー剤の反応によって起きる頭皮のヒリヒリは”ツーンとした痛み”が特徴で薬剤を塗布したところからすぐになってしまうことがあります。
 

オーガニックでもヒリヒリしてしまうことも

 
頭皮がヒリヒリするという悩みを美容師さんに相談すると”オーガニックのカラー剤”を紹介されると思います。
 

きーにょ
これ、僕もおすすめしますが。笑

 

もちろん、オーガニック系なのでやさしい成分でできていますが、実は、オーガニックのカラー剤でもヒリヒリしてしまうことがあります。
 
オーガニック成分の方が頭皮に合わないということもあり、オーガニックカラーだから良いということばかりではありません。

 

合わないときはケミカルカラーで解決できる!

 
オーガニックカラーを使っても解決ができないというときには普通のケミカルカラーを使っていくと治っていくこともあるので、試してみてくださいね!
 

ヒリヒリしないための対策

 

 

カラー剤でヒリヒリしてしまうにもいろんな原因と症状があるんですね!
お客様

きーにょ
そうなんです!人によってヒリヒリしやすかったり、痒かったりするのは反応の違いが原因なんです。

きーにょ
ヘアカラーをするときにヒリヒリしない方法もあるのでそちらも紹介していきましょう!

 

今回の内容ではこちらの方が重要な内容ですね!
 
ヘアカラーをしたときに、「どうしたら頭皮がヒリヒリしないのか」ここが重要ですよね!
 
ヒリヒリしてしまう人が多くなってきたこともあり、さまざまな対策方法があるんです。

 

頭皮の保護剤を使っていく

 
クリームタイプやスプレータイプなど種類はいろんなものがありますが、頭皮を直接保護してくれるアイテムがあります。
 
頭皮のカラー剤の間に薄く膜を張ってくれるので頭皮上で直接反応してしまうことがなくなります。
 
オイル系の皮膜なので、頭皮が乾燥してしまうという人は保湿にもなります。
 

今までヒリヒリシミてしまうことが多かったけど、これを使ってくれたおかげでシミなくなりました!
お客様

 

僕のお客様の実際の声です。カラーでヒリヒリしやすかった人がかなりラクになったと喜んでくださっています。

 

カラーの染まりも邪魔しない

 
保護をしてしまうとカラーの反応が悪くなって染まりが悪くなってしまうのではないかと思ってしまう人もいますよね。
 
でも、その辺はご安心を。
 
全く問題なくキレイに染まってくれます!
 

シャワーの銅イオンを除去する

 
銅イオンが髪の毛や頭皮に付着してっしまっているとカラー剤が”過剰反応”してしまうことがあります。
 
ツーンとした痛みの原因ですね。
 

シャワーなんかの水は水道管を通ってシャワーとして出てきます。
 
水道管の中を通ってくる際に銅イオンが水に溶け込んでしまって髪や頭皮に流れ着きます。
 
そのまま銅イオンは髪や頭皮に付着します。

 
こうして髪や頭皮に付着してしまった銅イオンはカラー剤と接触した際に反応を起こし、カラー剤の過剰反応になってしまうんです。
 

シャワーヘッドを変えることで銅イオンを除去

 
浄水器付きのシャワーヘッドに変えていくだけで銅イオンも除去していくことができます。
 
普段からのケアをしていくことでカラーをしていく際に過剰反応して頭皮がヒリヒリしてしまうことがなくなります。
 
余談ですが、カラーがうまく染まらないというときも銅イオンが原因になっている場合があるので、除去しておくのはかなりおすすめ!
 
▼ これを付けておけば銅イオンも除去できる!マイクロバブルで毛穴もスッキリ!


 


染めてもヒリヒリしにくいカラーの方法

 

 
頭皮がヒリヒリしにくいカラー方法もあります。かなりカラーが限定されてしまうのでヒリヒリしてしまう方がイヤという人におすすめです!
 

こんな人におすすめ

カラーで痛痒くなってしまう人
カラーでツーンとヒリヒリしてしまう人


 

この2パターンで紹介していきます。

 

カラーで痛痒くなってしまう人

 
カラーで痛痒くなってしまう人はジアミンによるアレルギー反応が原因なので、ジアミンを抜いてしまえば痛痒さがなくなります。
 

色味を入れずに明るくするだけ

 
ヘアカラーをしていく上で色味は重要な要素ですが、痛痒くなってしまうことがイヤなのであれば”色味をなくして明るくすだけ”という選択をします。
 
根本の黒い部分をただ明るくしていくだけなので痛痒くなってしまうことがありません。
 
どうしてもという人にはおすすめなカラー方法です。
 

カラーでツーンとヒリヒリしてしまう人

 
カラー剤の2液の強さを弱めてアルカリの反応を弱めていきます。
 
オキシ”3%〜4.5%”の2液を使っていくことでカラー剤のアルカリ反応をおさえていきます。
 
ヒリヒリと痛くなってしまうことをかなり抑えることができるのでおすすめなやり方です。
 
その代わりに髪の毛を明るくしていくことが難しくなってしまうので、髪質によってカラーの限界があります。
 
ヒリヒリとした痛みがどうしても気になるという人にはおすすめです!
 

最後に

 
今回はヘアカラーをしたときにヒリヒリ痛くなってしまう原因と対策について書いていきました。
 

ヒリヒリ痛痒くなってしまう原因

  • ジアミンによるアレルギー反応
  • カラー剤の反応の強さ
  •  

    ヒリヒリ痛痒くならないための対策

  • 頭皮の保護剤を使う
  • 銅イオンを除去する
  • 色味を入れないカラーをする
  • 明るくしないカラーをする
  •  
    まとめていくとこんな感じです。
     
    自分の症状に合わせてストレスのないカラー施術をしてみてくださいね!

    タイトルとURLをコピーしました